#059 デイトレもどき8日目 値段がつかない
今日は、昨日売り切れなかった銘柄を、朝一で売ろうと試みた。
こちらが、昨日売り切れなかった銘柄である。

■午前中は振るわず
・午前中は最高でも@1,325円程度で、購入時の@1,370円には程遠かった

■午後は値段がつかず
・ということで、午後に期待をしたのだが、12:30になっても値段がつかない。。
・更新の問題かと思い、証券コードを手入力したり、リフレッシュを繰り返すも変わらず
・試しに他の銘柄をリフレッシュするときちんと更新される
・疑問に思いながらも、所要(免許更新が14:00迄)であった為、このタイミングで敢え無く離脱
■市場終了後に確認してみると・・・
<値段が付き始めたのが午後開始1時間後!>
・なんと、値段が付き始めたのが13:30頃、午後の開始が12:30なので開始後1時間は値段がついていなかったことになる

何でこんなことになるのだろう、と後から調べてみたところ、
★売りたい人、買いたい人が、全然いない場合は、取り引きが無いため表示されない
★買いが多くて、売りが少ない場合は、取り引きが成立しない為、表示されない
★逆に、売りが多くて、買いが少ない場合も取り引きが成立しない為、表示されない
と言うことのようだった(https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q11161922241)
ただ、出来高を見ると朝一で3,700件ほどあり、11:30頃にも1,000件ほど取引があったのが、一気にゼロになる事は考えにくいので、
逆に買いが多い、か売りが多い、のどちらかになるのであろう、とも思ったが、であれば13:30頃の出来高がやけに少ないのも不自然すぎる。。
ここについては、理由が分からない。。今後判明したら、共有したいと思う。
<終了直前株価が跳ね上がる!>
もう一つの驚きは、15:00終了直前に株価が、それまでの@1,327~8円から@1,340円へ約12~3円程一気に跳ね上がっていることだ!
出来高も、それまで200件程度であったのが、この瞬間だけ一気に2,800件ほどになっていた。
何故こんなことになっているのか不明である。株価が上がったということは、それだけ買った人が多かった、ということではあろうが、これだけ急激に、と言うのが解せない。。出来高もあるから、一人が株価を吊り上げようとして買っているわけでもなさそうだ(いわゆる「仕手株」というやつ)。
<ガタガタの株価変動は何?>
更に気づいたことは、株価変動がこの日はガタガタのデジタル的な動きになっていたことだ。
参考までに、一昨日のチャートを示す
(参考:一昨日のチャート)

(参考:本日のチャート)

あきらかにガタガタしている。
他のチャートでもそういうこともあったが、あまり気にしていなかった。そういう銘柄なのか、とだけ思っていたが、今回は同じ銘柄で日によってデジタル的なガタガタになったり、アナログ的なスムースになったりする、という点が引っかかった。
恐らく、更新頻度が少ないからこのようなチャートになったのではないかと推察できるが、ではなぜ更新頻度が少なくなったのか、、、これも分からずじまいだ。
■まとめ
ということで、今日は分からないことが3つも発生して、解決されずもやもやした一日となった。。
・1. 市場開始後1時間も値が付かないこと
・2. 市場終了直後、なぜか一気に値が上がること
・3. チャートの動きがガタガタとデジタル的な推移となっていること
これらについては、何かわかり次第、共有して行きたいと思う(と言うか分かっている人にとっては、「なんてしょーもない話をしてるんだ」と思われるだろうが。。(笑))
Twitter:https://twitter.com/home?lang=ja